ピロリ菌

ピロリ菌について

ピロリ菌について

ピロリ菌について​

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)とは、胃の粘膜に張り付き毒素をだす細菌で、慢性胃炎や萎縮性胃炎などを起こす原因にもなります。ピロリ菌陽性の方は、胃がんの発生率が高いことが分かっています。また、長期間のピロリ菌の感染は胃がんだけでなく胃・十二指腸潰瘍や悪性リンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病などとの関連も指摘されています。

ピロリ菌と胃がんの関係とは?

ピロリ菌と胃がんの関係とは?​

胃がんは、症状が出たときにはすでにかなり病状が進行している場合があります。
そのため、早期発見と予防が重要でありピロリ菌検査を行うことが内視鏡検査と同様に重要になります。なぜなら胃がんや胃炎の原因のひとつにピロリ菌が関与しているので、ピロリ菌を除菌することが胃がん予防に繋がり、つまりは将来の胃がんのリスクを減らすことができるためです。実際に、日本における胃がん患者の9割がピロリ菌感染しているとの報告があります。
一度除菌ができれば、再感染はほとんどありません。胃がんのリスクを減らすためにも早い段階でのピロリ菌の除菌をおすすめします。

ピロリ菌の検査方法について

上部内視鏡検査(胃カメラ)と同時にピロリ菌の検査ができます。
内視鏡検査時に萎縮性胃炎があるかないかを判断し、ピロリ菌感染の疑いがあれば呼気検査をはじめ血液や便などによって(保険適用)ピロリ菌の感染を確認します。内視鏡検査でピロリ菌感染の状況が確認できるため、症状がないからと安心せず、一度は検査を受けたほうがいいでしょう。

除菌方法

ピロリ菌は、除菌薬を服用し除菌を行います。
1次除菌と2次除菌があり、3種類の薬(酸分泌抑制薬と抗生物質2種類)を1週間服用します。
1次除菌の段階で7割程度の方が除菌に成功しますが1次除菌で除菌できなかった場合は、薬の種類を変えて2次除菌を行います。2次除菌でもうまくいかない時は、3次除菌(自費)を行う場合もあります。

  • 除菌後胃がんピロリ菌を除菌できても、その後に胃がんが発見されることもしばしばみられます。一度ピロリ菌感染を起こした方は胃がんのリスクを負っていると考えられています。除菌したからと安心せずに毎年胃カメラを行うことが、胃がんの早期発見・早期治療に不可欠です。
  • ピロリ未感染胃がん最近の知見ではピロリ菌に感染したことがない方にも少数ながら胃がんが発生することがわかってきました。ピロリ菌がいない方も定期的に胃カメラを行うことをおすすめします。胃がんは早期に発見されれば、今や外科手術で胃を切除することなく内視鏡で治療できる時代になっています。早期発見が大変重要です。
電話番号045-710-1130 WEB予約WEB予約

お気軽にお問い合わせください

診療時間
9:00~12:00
15:30~17:30

休診日:木曜・日曜・祝日